2025年– date –
-
【6月講師紹介】 奥会津郷土写真家 星賢考
地域活性化を目的に奥会津と只見線だけを撮影する郷土写真家。 海外での写真展や講演会を開催し、インバウンドでの地域活性化に奔走。 2011年 50年前に廃村で消滅した「... -
【6月講師紹介】 新岡農園 代表取締役社長 竹内智美
1973年生まれ、大阪府立大学(元 大阪公立大学)卒業。 大阪市の果物専門店「丸留」で2年間の修行、様々な果物の知識や販売方法、顧客管理を学ぶ。 平成11年4月に新岡農... -
25/05/10-11 音楽部合宿in天野
5月10日から11日にかけて、音楽部のメンバーによる合宿が天野地域交流センターにて開催されました。 10日のお昼に集まり、合唱の練習を行い、夜にはマイクの使い方講座... -
25/05/03 映画「かば」上映会
5月3日の授業前、生徒のお一人斉藤さんが映画「かば」の上映会を企画してくださりました。 映画「かば」は、大阪府西成区の被差別部落に隣接する中学校で教師をされてい... -
25/05/03 ウォーキング教室
5月3日の授業後、ウォーキングアドバイザーの渡邉美由紀先生によるウォーキング教室が開かれました。 周りの草木を眺めたり、小さな段差やガードレールを使ってストレッ... -
25/04/19 宇治萬福寺探訪ツアー
4月19日は、生徒のお一人である田中さんが宇治在住ということで、宇治萬福寺を探訪するツアーを有志の生徒で開催しました。 萬福寺に到着すると、和尚さんがお一人山門... -
25/04/05 小野龍光
2限目は、小野龍光先生のお話でした。テーマは「公平さ」について。 公平とは、ただ単にものを均等に配分することではない。個々の背景や条件は異なるので、全員の生活... -
25/04/05 入学式・オリエンテーション
1限目は、入学式とオリエンテーションでした。 今回は少し変わったやり方で、「未来型自己紹介」を、1人1分の持ち時間で話しました。 過去の経歴や出身の話は禁止と... -
【5月講師紹介】 ウォーキング&ノルディックウォーキング コーチ/ガイド 渡辺美由紀
フルマラソンでサブ4を達成した事をきっかけにカラダの正しい使い方、動き作りに興味を持ちトレーニングやセミナーを通して機能解剖、カラダの構造解剖学、ストレッチ法... -
【5月講師紹介】 日本防災士会和歌山県支部 事務局 奥田恭久
1960年海南市生まれ、1992年から県立高校の教員。 2005年に防災士となり、翌年日本防災士会和歌山県支部の発足にかかわり、2013年から事務局長を務める。