授業レポート– category –
-
24/12/07 山形県スポーツ協会スポーツアドバイザー/元フェンシングオリンピアン/日本スポーツ協会理事 池田めぐみ
2時間目の授業は、オリンピックに2度出場された池田めぐみ先生でした。 午前中の餅つきにも参加され、アスリートらしく、とても力強かったと聞きました。 【】 1979年山... -
24/12/07 かつらぎ町文化財専門員 和田大作
和田先生の授業では、かつらぎ町の文化財保護と保存に関して説明していただきました。 【文化財について】 文化財は将来にわたって残していくべきみんなの宝物です。か... -
24/11/02 グループワーク「食の観光コンテンツを生かしたツアー作り」
紀州かつらぎ熱中小学校、11月2限目はグループワークでした。 テーマは「コンテンツを活かしたツアー作り」。 1限目の旺文社代表取締役会長・生駒大壱先生の旅行企画テ... -
24/11/02 株式会社旺文社 代表取締役会長 生駒大壱
生駒先生の授業では、次の授業で行われるフルーツを活用した観光プランの作成ワークショップに向けて、旅行の企画についての授業が行われました。 【1、自己紹介と経歴... -
24/10/05 株式会社ノラワークスジャパン 代表取締役社長 中川裕之
【】 10月最初の講師先生は、北海道十勝から 「真冬のマンゴー・白銀の太陽」を誕生させた(株)ノラワークスジャパン 中川先生をお迎えし、誕生に至るまでのプロジェク... -
24/09/07 東洋ライス株式会社 江原崇光 先生
【】 「東洋ライスという会社、ご存じの方いらっしゃいますか?」との問いかけに、ほとんどの方が手をあげました。さすが和歌山の会社ですね、と2時限目担当の江原先生... -
24/09/07 和歌山県知事 岸本周平 先生
冒頭、岸本先生は 「熱中小学校は県下だけで3か所があり、ここ「かつらぎ」については、全国的に見ても成功している事例と聞いているが、今日来てみた印象として女性が... -
24/08/03 未来工房きのくに代表 津田廣行 先生
授業のはじまりは、テーブル上の6つの「盃」の目利きでした。 古美術商になったつもりで、6つの盃の予想店頭価格と最高値だと思う盃、そして自分の好みの盃を1点選... -
24/08/03 株式会社内田洋行 代表取締役社長 大久保昇 先生
「これからの時代のためのRe学び」 ~もう一度理科の実験を通じて これからの答えのない時代に生かしましょう~ 大久保昇先生の授業は「私、近所なんですよ」か... -
24/07/06 早稲田大学名誉教授 北川正恭 先生
2時間目の授業はテレビでおなじみの北川正恭先生でした。 「マニュフェスト」という言葉を世間に広め、2003年に流行語大賞を受賞されています。 1時間目の教頭先生の授...